|
【革の縫い方】クロスステッチ系
【レザークラフト初心者】も動画を見ながら、一般的な革の縫い方といわれる
スタンダード・ステッチをマスターした後は、
ちょっと個性的な、『クロスステッチ』、『Wクロスステッチ』など、
車のレザーハンドルを縫っているイメージが印象的な
革の縫い方テクニックを紹介していきます♪
革の縫い方は、人それぞれ縫い方に個性があって必ずしも、
レザークラフト教則本の革の縫い方と一致しない縫い方もあるかもしれませんが
どうぞ、ご参考頂けましたら幸いです^^♪
【革の縫い方:クロスステッチ-1】
|
【革の縫い方:クロスステッチ-2】
|
【革の縫い方:W-クロスステッチ】
|
|
上記の【レザークラフト画像】をクリックすると、アナタが興味のある
【レザークラフト・テクニック】ページを見る事が出来マス♪
コチラで動画紹介している【レザークラフト・テクニック】は、
一般的なレザークラフトを楽しむ上で、
最も基本的といえるノウハウ&テクニックですので、
ぜひチェックしてくださいネ^^♪
【革の縫い方】クロスステッチ系エントリー一覧
- 【革の縫い方D】:クロスステッチの縫い方
- 今回は『クロスステッチ<パート1>』という2本針でバッテン模様に縫っていく【革の縫い方】を紹介します。『クロスステッチ』は、一枚の革でモノを包み、縫い締めていく際などにメリットが発揮される縫い方といえます。また、『クロスステッチ』は、「車などのレザーハンドル」を縫う際にも頻繁に活用されている縫い方なので、ご存知の方も多いかと思います。その他にも、レザー作品の「ワンポイントアクセント」にもピッタリな縫い方ですので、ぜひ、チャレンジしてみてください^^♪動画内で色々とポイントを話していますが、実際に...
- 【革の縫い方E】:クロスステッチ-2の縫い方
- 今回は『クロスステッチ<パート2>』という2本針でバッテン模様に縫っていく【革の縫い方】を紹介します。今回の【クロスステッチ-2】は、ヒシ目穴を一段飛ばしで、片面ずつバッテン模様に縫っていくので、同じクロスステッチでも、<クロスステッチ・パート1>と比べて、縫い仕上がりの雰囲気はガラッと変わりますね。『クロスステッチ』は、一枚の革でモノを包み、縫い締めていく際などにメリットが発揮される縫い方といえます。また、『クロスステッチ』は、「車などのレザーハンドル」を縫う際にも頻繁に活用されている縫い方な...
- 【革の縫い方F】:W-クロスステッチの縫い方
- 今回は『W-クロスステッチ』という【左右非対称のバッテン模様】になるく【革の縫い方】を紹介します。文字通り、縫い仕上がりの特徴が【左右非対称のバッテン模様】なので、ちょっぴり縫い方がヤヤコシイですが、これをポリエステル糸で縫ったら、かなりの強度を持つ縫い仕上がりになると思います。車のステアリングハンドルのレザー張りにこの【W-クロスステッチ】で縫った友人がいますが、「ハンドルを握ったときの感触が今までになく最強だよ♪」って言ってました(笑)この【Wクロスステッチ】は、糸の長さと根気が必要な革の縫...