【革ヒモ:『4本組み』『6本組み』等の玉留め方法&組み始末の方法】 :レザークラフト作り方

【四つ畳み・玉留め】革ヒモ編みの終わり方・後始末の方法『4本組み』『6本組み』

【革ヒモの4つ編み・6つ編み・8つ編み】などのレザークラフト・テクニックで、
『ウォレットロープ』を編んだ後の革ヒモ末端の後始末を

 

【四つ畳み・玉留め】のテクニックでまとめる方法を
レザークラフト動画で紹介しています。

 

 

この革ヒモ編みの【四つ畳み・玉留め】での終わり方・後始末の方法は
『ウォレットロープ』を作る際に一番ポピュラーなテクニックだと思います。

 

一般的な『四つ編み』の方法はモチロン、
『六つ編み』、『八つ編み』など存在感・重量感のある

 

ウォレットロープを制作する際にも【四つ畳み・玉留め】は
とても便利な後始末テクニックですので、ぜひご活用くださいませ♪

 

 

革ヒモの留め方【4つ畳み&応用編】

革ヒモの留め方【4つ畳み】

 

革ヒモの留め方【4本組み玉留め】

革ヒモの留め方【4本組み玉留め】

 

 

 

 

上記の【レザークラフト画像】をクリックすると、アナタが興味のある
【レザークラフト・テクニック】ページを見る事が出来マス♪

 

 

コチラで動画紹介している【レザークラフト・テクニック】は、
一般的なレザークラフトを楽しむ上で、

 

最も基本的といえるノウハウ&テクニックですので、
ぜひチェックしてくださいネ^^♪

 

 

【革ヒモ:『4本組み』『6本組み』等の玉留め方法&組み後始末の方法】 エントリー一覧

【革ヒモの玉留め&始末の仕方@】4つ畳み
今回の動画は『革ヒモの留め方:4つ畳み&応用編』に関する【革の組み方・編み方】を紹介します。今回の【革ヒモの4つ畳み】は、文字通り、4本の革ヒモを交差させて編み留めるテクニックで、もっとも基本的な『革ヒモ組み』のヒモの留め方といえます。また、組んだ革ヒモを「ナスカン金具などに絡める」ときなどにも、この「4つ畳み」は必要不可欠なテクニックですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね^^♪また、革ヒモの種類と組み方のミックス次第で、色々な『レザー携帯ストラップ』や、『レザー・ネックレス』、『レザー・ブ...
【革ヒモの玉留め&始末の仕方A】4本組み玉留め
今回の動画は『革ヒモの留め方:4本組み玉留め』に関する【革の組み方・編み方】を紹介します。今回の【革ヒモの4本組み玉留め】は、文字通り、4本の革ヒモを交差させて編み込んで留めるテクニックで、『4つ畳み』と比べて、デザイン性がUPした革ヒモの留め方といえます。また、組んだ革ヒモを「ナスカン金具などに絡める」ときなどにも、この「4本組み玉留め」は必要不可欠なテクニックですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね^^♪また、革ヒモの種類と組み方のミックス次第で、色々な『レザー携帯ストラップ』や、『レザー...

お金