【革の縫い方B】:麻糸を途中から継ぎ足す方法
【革を縫っている最中に糸が足りなくなってしまった際の糸の継ぎ方】と
【革を縫い終わった際の糸の後始末の仕方】を動画で紹介します。 ![]() 革を縫い終わった際の糸の後始末に関してですが、 通常、『シニュー(風)糸』や『ポリエステル系の糸』の場合は、 少し余分にカットし、ライターで軽く炙って糸の先端を溶かして完成です。 いっぽう、麻糸の場合は縫い終わるヒシ目穴で麻糸にボンドをつけ、 革ギリギリで糸をカットして完了。。
動画内で色々とポイントを話していますが、実際に自分で体験しながら、 自分なりの縫い方を覚えていくのが良いかと思います♪ それでは、『麻糸を途中から継ぎ足す方法 』を どうぞご参考くださいませ♪ ●【革の縫い方B】:麻糸を途中から継ぎ足す方法 また、上で紹介した動画内でも、【麻糸を途中から継ぎ足す方法】 テクニックに関する重要なポイントを色々と紹介していますが、 当サイトの『姉妹サイト』、【動画】で簡単♪レザークラフト倶楽部では、 動画で紹介しきれなかった細かい部分も画像を使って解説しているので、 ご興味のある方はチェックしてみてくださいね^^♪ 【麻糸を途中から継ぎ足す方法&テクニック】 |