【革の縫い方D】:2本の縫い針で同時に縫う方法
2本の縫い針を同時に入れながら革を縫っていく縫い方を紹介していきます。
![]() 革の縫い方といえば、教則本や教える先生によって 銀面を右側にもってくる方もいれば、左側にする方もいるし、 手前から奥へ縫っていく方もいれば、奥から手前に縫っていく方もいて、 まさに十人十色といえます。 かくいう自分も我流でレザークラフトをやっているので、 何が正解な工程なのかはよく解りません(笑) 今回、紹介する革の縫い方も、ドントが実際にレザークラフトをしている時に、 スピーディーに縫い進められて便利だなぁ〜とやり始めた縫い方なので、 モチロン、正解なテクニックなのかはよく解りません(笑) が、しかし、『ベルト』や『トートバッグ』などの長い距離を縫う際には、 テンポよく、スピーディーに縫い進める事が出来ましたので TPOをわきまえれば、とても便利な革の縫い方だと思いますよ。 ぜひぜひ、お試しくださいませ^^♪ また、上で紹介した動画内でも、【2本の縫い針で同時に縫う方法】 テクニックに関する重要なポイントを色々と紹介していますが、 当サイトの『姉妹サイト』、【動画】で簡単♪レザークラフト倶楽部では、 動画で紹介しきれなかった細かい部分も画像を使って解説しているので、 ご興味のある方はチェックしてみてくださいね^^♪ 【2本の縫い針で同時に縫う方法&テクニック】 |